60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松本市議会 2020-12-08 12月08日-03号

参加したモニタリング事業は、乳たんぱく質乳ペプチドの摂取が認知機能に与える影響に関する研究で、森永乳業株式会社事業者となり、松本短期大学松本市立病院共同研究機関となり、波田地区鎌田地区笹賀地区の3地区が協力し、事業に参加した市民は延べ1,200名となっています。 この11月下旬にモニタリング事業に参加した住民に結果の報告があり、私の元にも届きました。

松本市議会 2019-09-10 09月10日-03号

まず、昨年、波田鎌田笹賀地区の協力を得て実施した松本ヘルス・ラボによる認知機能改善に係るモニタリング調査については、地区による健康づくりへの取り組み地域包括ケアシステム構築などにからめ、認知症予防セミナー開催などにより地域の関心を高めた上で、実際に物忘れが気になる住民モニター事業に参加しました。

松本市議会 2019-03-04 03月04日-02号

次に、旧松本環状高家線につきましては、昨年7月18日の笹賀地区市政懇談会において地元が要望をしてから、半年近くしか経過しておりませんけれども、再度質問をさせていただきます。 長野県から平成2年に松本市に移管され、市道5918号線、市道6827号線、先ほども言いましたけれども、通称旧松本環状高家線という名前で呼んでおりますが、という名称となり、約28年が経過をしております。

松本市議会 2017-06-13 06月13日-03号

次に、証明書交付を受けている場所についてですが、若い方々は銀行のキャッシュカードの利用と同じで、どこの支所出張所でも道路事情駐車場の広さ、買い物帰りなど、行きやすいところで交付を受けている方が大多数であると思われますが、意外にも高齢者の中には、例えば私の地元笹賀地区の方は、笹賀出張所でないと対応ができないと思っている方が結構いるかと思います。

松本市議会 2014-06-11 06月11日-04号

除雪対応に関しても各地で事情が異なるかと思いますが、私の住んでいる笹賀地区では、1級河川上に橋が7カ所もあり、橋及び橋に通ずる歩道の除雪については、隣接する地区との調整も必要になってくると思います。 そこで、生活道路除雪に対して、同センターを中心とした住民参加による取り組みが必要と考えますが、どのように考えているかお伺いをしたいと思います。

松本市議会 2014-06-10 06月10日-03号

今井笹賀地区被害が発生しましたが、市内で最も被害の大きかった今井地区では、地区の西側、古池、野口、西原を中心に大きな被害が発生しました。鎖川を挟んで今井地区の東側の東耕地、下新田、上新田地区などでも被害が発生しました。同じ今井地区の中でも、全く被害のない地域もあって、ひょう害局地性を痛感いたしたところでございます。 

松本市議会 2012-06-11 06月11日-02号

次に、旧県道松本環状高家線交通安全対策についてですが、議員指摘のとおり、旧県道松本環状高家線は、交通拠点である村井駅と笹賀地区、神林地区を結ぶ生活幹線道路であると認識しております。国道19号への接続や近くに塩尻北インターチェンジもあり、交通量も多く、交通事故が発生していることから、何らかの交通安全対策は必要と考えております。

松本市議会 2012-02-20 02月20日-02号

松本南西部寿地区芳川地区神林地区笹賀地区市内で若い人たちが多い地域です。芳川地域ではこどもプラザのような拠点になるところがないということで、福祉ひろばが場を提供してくださり、月に2回、ポカポカクラブを開催しております。この福祉ひろばがありますところは、支所初め行政関係が集合していることもあり、駐車場も十分あるということで集まりやすく、いつも子供たちで広場がいっぱいになる盛況ぶりです。 

松本市議会 2010-12-06 12月06日-02号

本市の地籍調査進捗状況でございますが、昭和28年度から33年度に笹賀地区で実施し、その後、地籍調査以外の事業として、土地改良事業土地区画整理事業などにより地籍明確化を図ってまいりました。現在は合併から引き継いだ四賀地区において継続実施しており、同じく合併した安曇、奈川、梓川及び波田地区においては既に事業が完了しております。 

松本市議会 2010-06-14 06月14日-02号

この際、平田駅を利用する地区利用人員予測として、芳川寿地区とともに笹賀地区住民も計算に算入されていました。私は、この新駅建設について、JRに理解してもらうには、笹賀地区住民もこの駅を利用するんだというデータを示さなければならない。そのために、地理的に納得できるものでなければと考え、笹賀地区住民新駅利用するための道路新設と架橋をしてほしいと強く市に要望した次第です。